フリーランスに屋号って必要なの?開業届けに屋号の記入欄があるけど、何にしたらいいか分からない......そんな方に向けて、この記事では、フリーランスや個人事業主が屋号を決めるときのコツを解説します。屋号を決めるときに知っておくとよい注意点も一緒に解説していきます。既に存在する屋号の中から、センス溢れる屋号も紹介していきます。フリーランス・個人事業主としての活動に向けて、ぜひ参考にしてみてください!フリーランス・個人事業主の屋号とは?そもそも屋号とは、主に日本や中国の伝統文化における、店舗や企業、家族や個人の識別・表示のための名称です。現代において屋号とは、個人事業主やフリーランスが持つ事業の名称のことを指します。法人では、会社名にあたる名称です。会社名と同じように、サービスや個人を表す特徴的な名前をつけたり、呼びやすい名前にする人が多いです。屋号はつけなくてもよいフリーランスや個人事業主の場合、屋号をつけることは必須ではありません。開業届や税務書類の提出時に「屋号」の欄がありますが、空欄で提出しても問題はありません。あとから屋号を決めた場合や途中で変更した場合でも、特に提出するものはなく、自由に決められるのが特徴です。法人の場合は、個人とは別の法人格として会社名を決める必要がある一方で、フリーランスや個人事業主にとっての屋号は、より柔軟な概念といえます。屋号のメリット屋号はつけなくても、フリーランスや個人事業主として活動することは可能です。一方で、屋号をつけることによっていくつかのメリットも存在します。業種や職種が伝わりやすくなる例えば、デザイナーの山田さんが個人名で活動するのと、「ヤマダデザイン」という屋号で活動するのでは、職業や業種の伝わりやすさが異なります。パッと見た時に自分の得意分野が伝わりやすくなるという点で、屋号を用いるメリットがあります。屋号付きの銀行口座を開設できる屋号付きの銀行口座を開設できるという点は、屋号を持つメリットです。ほとんどの銀行では「本名 + 屋号」の名義で屋号付き口座の開設が可能です。個人の銀行口座と同様に、口座名義に氏名が表示されますが、屋号がプラスで表記されるので、振り込みなどの際に顧客への信頼感につながります。また、確定申告などの税務処理の際にも、プライベートで利用する個人口座との仕分けがしやすく、資金管理がスムーズになるでしょう。知名度獲得につながるキャッチーな屋号や自分のサービスやスキルにあった屋号をつけることができれば、自身の知名度獲得やアピールにもなります。個人名よりも屋号の方が潜在顧客にインパクトを残せる可能性が高いです。そのためにも、屋号の決め方が重要になってきます。プロとしての信頼感を醸成できる屋号を持っていると、顧客や取引先からは「この人はこの分野でやっていく覚悟があるんだな。」と信頼を持ってもらいやすくなります。名刺やポートフォリオなどにも、個人名だけでなく屋号が記載されていることで、プロ感が出ます。屋号のデメリット屋号をつけることにデメリットは特段ありませんが、屋号をつけるにあたってネガティブな側面があるとすれば下記のような点が挙げられるでしょう。イメージが固定されるフリーランスが専門性をアピールするのに有効な屋号ですが、逆に専門分野を変えるときや仕事の幅を広げようと思ったときに、屋号のイメージが邪魔をしてしまうこともあるでしょう。クライアントに分かりやすい屋号をつけることは重要ですが、これから事業展開やキャリアチェンジを考えている場合などは、よく考えた方がいいでしょう。屋号を決めるまでに時間がかかるフリーランスが仕事をする際に、屋号はあってもなくても問題はありません。屋号を決めることに時間や労力をかけることになるのであれば、いいアイディアが浮かぶまでは無理に屋号を決める必要はないでしょう。屋号を変更する場合は手間がかかる一度決めた屋号を変更したくなったときに、名刺やホームページなどを変更するのに手間がかかってしまいます。取引先などにも屋号が変わることを伝える必要があったり、請求書等の書類の記載事項の変更も必要になります。屋号は、長く使い続ける前提で決めるのがよいでしょう。屋号を決めるときのポイント・コツフリーランスが屋号を決めるときにどのようなポイントに着目して決めるのがよいでしょうか?フリーランスにとって、名刺ともいえる大切な屋号を決める際のコツを解説していきます。業界や業種に関わる言葉を屋号に入れるどのような業界や業種のフリーランスなのかが、一目で分かるような屋号にしましょう。屋号をつけることのメリットの1つとして挙げたように、例えばエンジニアとしてフリーランスをしている人の場合、プログラミングやエンジニア業務を彷彿とさせるような名称がよいでしょう。例を挙げると、「〇〇テクノロジー」「〇〇テック」「〇〇システム」などがあります。同様に、フリーランスライターであれば執筆や文章を想像させるような単語を入れたり、フリーランスデザイナーであれば、クリエイティブさを印象付けるような名称にするとよいでしょう。読みやすい言葉や表記の屋号にするクライアントや顧客が読みやすく、覚えやすい言葉や表記の屋号にしましょう。外国語を用いた屋号をつけるとかっこよく見えたり、洗練されたイメージをつけたりすることができそうですが、読みづらかったり、あまりにも馴染みのない言葉だったりすると、なかなか屋号を覚えてもらえません。また、屋号に利用する表記としては、法務省が定めた商業登記規則に則って決める必要があります。屋号や会社名に利用できる文字としては、日本語の他に以下があります。ローマ字(大文字および小文字)アラビア数字アンパサンド(&)アポストロフィー( ’ )コンマ( , )ハイフン(-)ピリオド( . )中点(・)もちろん、カタカナとひらがなを組み合わせたり、ローマ字と日本語を組み合わせたりすることも問題ありません。屋号として使用できる記号は上述した6種類のみとなっているので注意が必要です。インパクトのある覚えやすい屋号にするせっかくフリーランスとして屋号をつけるのですから、クライアントや潜在顧客に覚えてもらいやすいネーミングがよいでしょう。1回名刺交換をしただけで、相手の記憶に残るようなインパクトのある屋号がつけられると、フリーランスとして営業活動をする際にも有利です。自身のキャラクターやチャーミングポイントなどから連想させるような屋号も良いでしょう。ドメインが取得しやすい屋号にするフリーランスとしてポートフォリオサイトやホームページを作成する場合、ドメインを取得できる屋号かどうかも頭に入れておくとよいでしょう。使いたかったドメインがすでに他のサイトに使用されていて、新たに取得できないことも多々あります。また、屋号を決める際は、ドメインが取得しやすいか、と同時にSNSアカウントのIDとしてすでに使われていないか、も気にかけるとよいです。自分の気分が上がる単語や名称にするフリーランスとして屋号をつけるときというのは、独立したてだったり、屋号を登録して本腰を入れてフリーランスとしてやっていこう!というタイミングだと思います。せっかく屋号をつけて本格的にフリーランス活動をするのですから、モチベーションが上がったり、自分の気分が上がるキーワードを屋号に入れるのもよいでしょう。屋号を決めるときの注意点屋号は変更することもできますが、1度決めた屋号を変更するには手間や時間がかかります。最初に決めた屋号で長く活動していくために、屋号を決めるときの注意点を事前に確認しておきましょう。法人と間違われるような屋号はNG屋号を登録する際に、税務署にて指摘を受けるようなことはないとされていますが、常識的にNGとされているのは、個人事業主なのに法人と錯覚させるような名称です。例えば以下のような単語を入れるのはNGとされています。〇〇法人(コーポレーション/Corporation)〇〇会社(カンパニー/Company)〇〇株式会社(Co.,LTD)〇〇合同会社屋号に使用できない文字がある「〇〇銀行」「〇〇証券」など、特定の業種を連想させるような文字は使用できません。前項と同様に、顧客に誤解を与えるような名称は禁止されています。フリーランスは個人事業主であり、銀行や証券会社などといった法人ではないため、屋号に使用するのは禁止となっています。既存の屋号や有名な名称は避ける既存の屋号や法人名と同様の屋号をつけることは可能ですが、できるだけ避けた方がよいでしょう。顧客に混乱を招いたり、問題が起きた際には風評被害を受ける可能性もあります。また、同じ名前のフリーランスや企業が既に有名な場合、インターネット検索で上位に表示させることが難しいため、SEO(検索エンジン最適化)の観点でも、既存の屋号はつけないことをおすすめします。法務省の「オンライン登記情報検索サービス」や特許庁の「特許情報プラットフォーム」にて、自分がつけようとしている屋号が既に使われていないかを事前に確認することができるので活用してみましょう。長すぎず、短すぎない文字数にする屋号には特に文字数制限はありません。とはいえ、長すぎても覚えてもらいづらく、逆に短すぎても印象に残りづらいでしょう。適度な長さで、業種や特徴が伝わりやすい屋号にできるとよいです。長い屋号の場合には、略したときにキャッチーな響きがあったり、呼びやすく工夫ができるのであればよいかもしれません。センスのある・面白い屋号10選実際に存在する屋号や法人名で特徴的なものやセンス溢れる面白い事例を紹介します。どのような屋号にするか悩んでいるフリーランスの方は参考になるでしょう。株式会社バーグハンバーグバーグハンバーグ屋さんかと思いきや、なんと広告の会社だそうです。セブンイレブン言わずと知れたコンビニエンスストア。かつては営業時間が7時〜23時までだったためこの名前になったそうです。アスクル株式会社「明日+来る」で「即日配送」を表現したそうです。注文から配送までのスピード感が売りなのが伝わります。俺の株式会社そのまますぎる会社名でユーモアを感じます。株式会社メンヘラテクノロジー「メンヘラ」をテクノロジーによって解決したい、という特殊な由来の会社です。ありがとうございます株式会社名刺交換をするだけでなんだか気分が良くなりそうな会社名です。猫株式会社猫好きな人は思わず取引したくなるような社名の会社です。小麦の奴隷カレーパン屋さんの屋号です。忘れられないカレーパンの小麦の美味しさを表現しています。変なホテル受付が無人で、ロボットが対応してくれる最先端のホテルです。Superdry 極度乾燥(しなさい)イギリスのアパレルブランドの名称です。違和感のある日本語が逆に印象的です。屋号の登録方法フリーランスとして新たに開業する際に屋号をつける場合には、納税地の税務署に開業届を提出する際に「屋号」の欄に希望の屋号を記載します。既に開業しているフリーランスが屋号を新たにつけたい場合は、確定申告書を提出する際に屋号を記載することで、屋号の登録が完了します。屋号の変更方法既に屋号を登録していて、途中から変更したい場合も、確定申告書に新たな屋号を記載することで変更が完了します。行政上の手続きとしては非常に簡単ですが、取引先などには事前に屋号の変更を知らせるようにしましょう。屋号が変わることによる混乱を招いたり、トラブルに発展することを防げるでしょう。まとめフリーランスにとっての屋号とは、営業活動にも影響を及ぼす重要な要素です。必ず必要なものではありませんが、屋号をつけるメリット・デメリットを踏まえて検討してみてください。長く使っていく大切な名前なので、これから屋号を決めるフリーランスの方は、この記事を参考にして納得のいく屋号を決められるようにしましょう。これからフリーランス・個人事業主を目指す方は、以下の記事も参考にしてみてください!▼関連記事:フリーランスになるには?必要な手続きや仕事獲得の方法まで解説