インフラエンジニアって、どんな仕事をしているのだろうか......インフラエンジニアとして活躍するには、どんなスキルが必要?独立してフリーランスになった方が、インフラエンジニアは稼げる?今回は、インフラエンジニアの種類や、種類ごとの仕事内容、スキルや年収などを解説します。インフラエンジニアについて知りたいけど、何から調べたらいいか分からないという方に向けて、全体像を分かりやすくまとめました!将来的にフリーランスを目指している人は、以下の記事も参考にしてみてください!▼関連記事:フリーランスエンジニアになるには?必要なスキルやメリット・デメリットインフラエンジニアとは?インフラエンジニアは、情報技術の土台となるインフラストラクチャの設計、構築、運用、最適化を行うエンジニアです。インフラストラクチャは、システムが上手く作動するための基盤であり、システムを作る上でも運用していく上でも重要な役割を担っています。インフラエンジニアにもさまざまな種類がありますが、システムが安定稼動できるよう設計と運用し、トラブルが発生した際に迅速に原因を特定し、解決します。データの流れや保存、アクセスの速さ、セキュリティなど、日常のIT体験の質を向上させるための努力がなされています。システムエンジニアとの違いIT業界において、エンジニアはさまざまな役割や専門分野に分かれていますが「インフラエンジニア」と「システムエンジニア」という二つの職種の違いを理解することは、基本となります。インフラエンジニアシステムエンジニア役割ITシステムを支える「基盤」であるネットワークやサーバー、ストレージなどの物理的・論理的なインフラストラクチャの設計、構築、運用をする。インフラが提供する環境上で動作するアプリケーションやシステムの設計、構築、運用をする。特徴ハードウェアやネットワークの知識が求められ、障害が発生した際の迅速な対応や、最適な環境の提供をする。プログラミングスキルやビジネスの知識が求められ、ユーザーの要求を具体的なソリューションとして提供する。インフラエンジニアの種類インフラストラクチャの構造は複雑でさまざまな部分があるため、インフラエンジニアも担当する部分によって、仕事内容や必要なスキルが異なります。ネットワークエンジニアサーバーエンジニアデータベースエンジニアインフラ運用・保守エンジニアクラウドエンジニアセキュリティエンジニア【種類別】インフラエンジニアの仕事内容ここからは、インフラエンジニアの種類別に仕事内容を解説します。一人で複数のポジションを担うこともありますが、自分の専門分野を極めて協業して仕事をすることもあります。ネットワークエンジニアネットワークエンジニアは、コンピュータやデバイス間の通信を可能にするネットワークの設計、構築、運用、監視、トラブルシューティングをするエンジニアです。具体的には、企業や組織の要件に合わせて、最適なネットワーク構成を計画し実装します。ネットワークの速度や安定性を向上させるための調整を行ったり、不正アクセスやデータの漏洩を防ぐためのセキュリティ対策を実施したりします。ネットワークエンジニアに必要なスキルは、以下です。ネットワークの基本的な知識 (TCP/IP, ルーティング, スイッチングなど)ネットワーク機器の操作スキル (ルーターやスイッチの設定)セキュリティに関する知識トラブルシューティング能力サーバーエンジニアサーバーエンジニアは、システムの稼動に必要な情報やデータを提供するサーバーの設計、構築、運用、監視、トラブルシューティングをするエンジニアです。ネットワークエンジニアと同様に、企業やプロジェクトの要件に合わせて業務を行います。サーバーの設計、構築や設定を行い、動作を常に監視し、異常が発生した場合は迅速に対応します。サーバーへの不正アクセスや、データの漏洩を防ぐためのセキュリティ設定やアップデートを実施します。データの損失を防ぐための定期的なバックアップや、障害時のデータ復旧もサーバーエンジニアの役割です。サーバーエンジニアに必要なスキルは、以下です。サーバーハードウェアの基本的な知識サーバーOS(例: Linux, Windows Server)の操作スキルセキュリティに関する知識トラブルシューティング能力バックアップやディザスタリカバリ(災害復旧)に関する経験と知識データベースエンジニアデータベースエンジニアは、大量のデータを迅速かつ安全に処理できるように、データベースの設計、構築、運用、監視、トラブルシューティングをするエンジニアです。主な業務としては、データの構造や関係を定義し、効率的なデータベースを設計します。設計に基づいて、データベースシステムを実装・展開したり、 クエリの最適化やリソースの調整を行い、データベースの性能を最大化します。問題が発生した場合の対応や データベースへの不正アクセスやデータの漏洩を防ぐためのセキュリティ対策も重要なミッションです。データベースエンジニアに必要なスキルは、以下です。SQL言語やデータベース固有の言語の知識データモデリングと正規化の理解パフォーマンスチューニングの経験と知識データベースのバックアップ・リカバリに関する知識セキュリティに関する基本的な知識インフラ運用・保守エンジニアインフラ保守・運用エンジニアは、システムやアプリケーションの日常的な運用、監視、トラブルシューティング、アップデートやパッチの適用、バックアップなどの保守業務を担当します。運用・保守は、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアが担当することもありますが、運用・保守を専門としたエンジニアもいます。経験の浅いインフラエンジニアが、運用や保守のフェーズから業務を始め、構築や設計に業務を広げていく場合もあります。具体的には、システムの健全性やパフォーマンスを定期的に監視し、問題や障害が発生した際に、原因を特定し、迅速に対応します。システムに新しい機能の追加やセキュリティパッチの適用があった場合は、アップデートを行います。システムのデータを定期的にバックアップし、万が一のデータ喪失時に迅速にリカバリできるようにします。また、システムの運用手順やトラブルシュートの方法などを文書化し、他のチームメンバーと共有することも重要です。インフラ運用・保守エンジニアに必要なスキルは、以下です。システム全体の理解と技術的知識トラブルシューティングの能力チームワークとコミュニケーション能力システムのバックアップ・リカバリに関する知識最新の技術トレンドやセキュリティリスクへのアップデート意識クラウドエンジニアクラウドエンジニアは、クラウドサービスを利用してシステムやアプリケーションを構築・運用する専門家です。現代のビジネス環境において、企業がデジタル変革を実現するためのキーとなるのがクラウド技術です。かつては、データやシステムを自社で管理(オンプレミス)するしか選択肢がありませんでした。しかし、サーバーの拡張性や導入スピード、コストの観点から、クラウドサービスを利用する企業が増えています。クラウドサービスを利用すれば、サーバーやストレージなどを自社で保有せず、インターネットを介して管理することができます。代表的なクラウドサービスには、Amazonが提供する「Amazon Web Services (AWS)」やMicrosoftが提供する「Azure」、Googleが提供する「Google Cloud Platform(GCP)」があります。クラウドエンジニアは、企業の要件に基づき、最適なクラウドインフラを設計し、実装します。 仮想マシンやデータベース、ストレージなどのクラウドリソースの監視、最適化、運用を行います。クラウド上のデータやアプリケーションのセキュリティを保護し、リスクを最小限に抑えたり、コストの最適化を行ったりします。クラウドエンジニアに必要なスキルは、以下です。クラウドサービス:AWS, Azure, GCPなどの主要なクラウドサービスの詳細な知識高可用性やスケーラビリティを考慮したシステムの設計スキルTerraformやAnsibleなどのツールを利用した自動化の経験クラウド環境特有のセキュリティリスクに対する深い理解と対策の能力セキュリティエンジニアセキュリティエンジニアは、企業や組織の情報セキュリティを確保するための専門家です。具体的には、セキュリティ対策を立案・実施することで、データ漏洩やサイバー攻撃などのリスクを低減します。脆弱性診断によって、システムやアプリケーションに存在するセキュリティホールを探し出します。セキュリティインシデントが発生した際には、迅速な対応と原因分析を行わなくてはいけません。また、組織の情報セキュリティ方針を定め、それに基づいた対策を実施したり、組織内のメンバーにセキュリティ意識を高めるための研修や教育を行うこともあります。セキュリティエンジニアに必要なスキルは、以下です。暗号技術、ネットワークセキュリティ、アプリケーションセキュリティなどの基本的な知識異常な通信やログを迅速に分析し、原因を特定する能力最新の情報を常にキャッチアップする姿勢チームワークとコミュニケーション能力インフラエンジニアの仕事の流れインフラエンジニアの主な仕事の流れを6つのステップで詳しく解説します。1.要件定義最初のステップは、システムやインフラ基盤が満たすべき要件を明確にする「要件定義」です。クライアントや利用者からの要望を収集し、予算や期間、性能要件などの制約を確認し、必要なハードウェア、ソフトウェアの選定基準を設定します。2.設計定義した要件に基づき、具体的なネットワーク構造やサーバー構造を「設計」します。ハードウェアやネットワークのトポロジーを決定したり、セキュリティ対策や冗長性の確保を計画します。設計書やドキュメントの作成もこの段階の重要な仕事です。3.構築設計した内容に基づいて、実際にネットワークやサーバーの「構築」を行います。ネットワーク機器やサーバーの設置、ソフトウェアのインストールや設定、テスト環境での動作確認を行います。構築段階では、手を動かす作業が多く発生し、インフラエンジニアとしての技術力が問われます。4.導入・移行新しく構築したインフラ基盤にシステムやアプリケーションを「導入」し、実際の運用を開始します。既存のデータや設定を移行し、システムの利用者へ研修を実施したり、ガイドラインを作成したりします。実際の環境での動作確認もこの段階で行い、エラーやトラブルが発生しないことを確かめます。5.運用・監視本番環境でシステムが稼働できるようになれば、安定して動作するように、日々の「運用や監視」を行います。システムの稼働状況やアクセス状態のモニタリングをし、トラブル発生時には即時対応しなくてはいけません。運用・監視の担当者は、24時間365日システムが正常稼働できるよう、シフト勤務で業務を行っていることもあります。6.保守・最適化システムの性能を維持・向上させるための「保守・最適化」を行います。システムの性能チューニングやバージョンアップを行ったり、既知の問題やセキュリティリスクの対策も重要なミッションです。利用者のフィードバックをもとにした改善提案も繰り返し行っていきます。インフラエンジニアに必要なスキルインフラエンジニアに必要なスキルには、さまざまなものがあります。全てのスキルが重要で必須というわけではありません。自分の仕事で必要なものから身につけて、レベルアップを目指していきましょう。インフラ技術に関する知識・理解インフラエンジニアは、情報システムの基盤となるインフラ技術の知識や理解は必須です。実際に自分が担当する部分でなくても、インフラ技術全般の知識があることで、他の担当者と連携したり、担当の技術を極めたりしやすくなります。技術は日々進化するため、常に最新のトレンドやベストプラクティスを学び続ける姿勢が求められます。インフラの各種専門分野でのスキルインフラエンジニアの種類によって役割や必要なスキルが異なるため、まずは自分の専門分野を極めることが重要です。例えば、サーバーエンジニアは、ハードウェアの知識、OSのインストール・設定、パフォーマンスチューニングのスキルを磨くとよいでしょう。クラウドエンジニアは、クラウド技術に加え、仮想化技術やコンテナ技術など、特定の高いスキルがあると重宝されるでしょう。スクリプト・プログラミングスキルインフラエンジニアには、従来のハードウェアやネットワークの知識だけでなく、スクリプトやプログラミングのスキルも必要とされます。これにより、より迅速に、かつ確実にシステムを構築・運用することが可能となります。代表的なスクリプトとして以下があります。Bash/Shell Scripting:ほとんどのLinuxベースのシステムで標準として利用されており、システムの管理タスクや簡単なプロセスの自動化ができる。Python:汎用のプログラミング言語で、インフラの自動化や管理ツールの作成に広く用いられている。Ansibleなどのインフラストラクチャ自動化ツールはPythonベース。Perl:かつてのインフラのスクリプティングスタンダード。歴史的な背景や既存のスクリプトの保守のために知識が必要な場合がある。Ruby:ChefやPuppetなどの設定管理ツールはRubyベース。インフラエンジニアの中でもRubyの知識を持つ人は重宝される。PowerShell:Windowsの環境での自動化やタスク管理に使われる。Windows ServerやAzureの管理に不可欠なスクリプト。インフラに関するサービスやツールの利用経験インフラエンジニアとして活躍するためには、さまざまなサービスやツールの経験が求められます。<クラウドサービス>Amazon Web Services (AWS)主要なサービス:EC2, S3, RDS, Lambda, VPC など。特徴:世界最大のクラウドプロバイダー。多様なサービスが提供されており、幅広いニーズに対応できる。Microsoft Azure:主要なサービス:Virtual Machines, Blob Storage, Azure SQL Database など。特徴:Microsoft製品との親和性が高く、エンタープライズ市場での採用が拡大しているGoogle Cloud Platform (GCP)主要なサービス:Compute Engine, Cloud Storage, BigQuery など。特徴:データ解析や機械学習に強いクラウドプラットフォーム。<構成管理ツール>Ansible特徴:エージェントレス、YAMLベースのプレイブックを利用する。用途:サーバ設定やアプリデプロイ。Chef特徴:RubyベースのDSLを利用し、エージェント駆動する。用途:サーバの設定管理やアプリケーションのデプロイ。Puppet特徴:モデル駆動のアプローチをとり、独自のDSLを利用する。用途:大規模な環境の設定管理。<コンテナ技術>Docker特徴:OSレベルの仮想化技術。Dockerfileによってイメージが定義される。用途:アプリケーションのコンテナ化・配布。Kubernetes特徴:コンテナのオーケストレーションツール。スケーリングやローリングアップデートなどを自動化する。用途:複数のコンテナを効率よく運用・管理。ソフトスキルテクニカルスキルだけではなく、インフラエンジニアとして成功するためには、ソフトスキルが不可欠です。ソフトスキルを磨くことでトラブルを未然に防いだり、チーム内での協力を向上させたりすることができるでしょう。計画性:複数のタスクやプロジェクトを効果的に進める計画を立てる能力課題分析力:トラブルシューティングの際、原因を早く特定する能力コミュニケーション力:複雑なテクニカルな内容を、非技術者にもわかりやすく伝える能力柔軟性:変化する環境や要件に適応し、フィードバックを受け入れる能力チームワーク:チームの一員として、共通の目標に向かって効率的に動く能力ストレス耐性:圧倒的な状況や緊急の問題にもパニックせず、冷静に対処する能力インフラエンジニアの年収厚生労働省が発表している「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、一般的なインフラエンジニアの平均年収は660万円でした。全産業平均の平均年収が496万円であることから、インフラエンジニアは年収の高い職種であるといえるでしょう。さらに、正社員で採用できないようなプロ人材は、フリーランスとして活躍している傾向にあります。フリーランスや副業のプロ人材のマッチングサービスを提供するSOKUDANの調査では、フリーランスのインフラエンジニアの平均年収は943万円です。平均時給は4,677円、平均月収は79万円です。市場価値の高いプロ人材のポジションをとることができれば、インフラエンジニアとして高い報酬を得ることができるでしょう。▼関連記事:フリーランスエンジニア職種別の平均年収・時給レポートインフラエンジニアのキャリアパスインフラエンジニアとしてのキャリアは多岐にわたります。新人からベテランまで、その役割やスキルセットは進化し続けます。初級レベルのインフラエンジニア初級レベルのインフラエンジニアは、基本的な業務サポート、簡単なトラブルシューティングを行うことが多いです。 上司やメンターからの教育や研修によって、基本的なネットワークやサーバーの知識を身につけていきます。中級レベルのインフラエンジニアインフラエンジニアとして2〜3年の経験を積んで、インフラの構築やシステムの導入、より複雑な問題のトラブルシューティングなどができるようになります。各種技術の深い知識やチーム内でのコミュニケーション能力が重要となります。上級インフラエンジニア / インフラアーキテクト上級レベルのインフラエンジニアになると、 インフラ全体の設計や戦略的な提案、大規模プロジェクトのリードがミッションとなります。インフラアーキテクトとしての高い技術力に加えて、システム全体の視点やビジネスへの理解、リーダーシップが求められるでしょう。専門分野で特定の技術スキル極めるネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニアなど自分の専門分野における特定の技術スキルを磨くキャリアパスもあります。インフラサービスの企画部門で研究をしたり、海外のカンファレンスや学会などに参加して勉強することもできます。他のインフラエンジニアにないスキルを磨くことで、市場価値を高めることができるでしょう。マネジメントへのステップアップインフラエンジニアのプレイヤーから離れて、マネジメントを極めるという道もあります。インフラチームのマネジメント、プロジェクトの計画や予算の管理を行ったり、ビジネス戦略を考えたりすることができるでしょう。インフラエンジニアのキャリアは、技術的な深堀りからマネジメントまで様々です。自分の興味や長所を理解し、目指すキャリアパスに必要なスキルや経験を積むことが大切です。どの道を選ぶにしても、絶えず学び続け、技術の最前線に立つ姿勢が求められるでしょう。未経験からインフラエンジニアになるには?未経験からインフラエンジニアになることは可能です。しかし、IT業界での経験の有無や、そもそもエンジニアという職業が向いているかという点も踏まえてチャレンジする必要があります。IT業界での就業経験やエンジニアとしてのスキルがある方は、独学で勉強したり、スクールに通ったりしながら、自分の専門としたい分野のインフラスキルを磨いていきましょう。その後は、未経験可能なインフラエンジニアの求人に応募して、現場で経験を積んでキャリアアップしていきます。インフラエンジニアの副業の案件で経験を積むことも選択肢ですが、リモート可能の案件や小回りの効く案件は少ないため、未経験からの応募ハードルは高いです。IT業界自体が未経験の方は、まずは業界の理解や基本的なITの知識を身につけるところから始まります。独学で学ぶことも可能ですが、スクールに通ったり、エンジニアコミュニティに参加したり、会社のスキルアップ研修などを活用しましょう。未経験可能なインフラエンジニアの求人に応募して、経験を積む必要がありますが、大きく年収が下がることを覚悟してください。はじめはSESの企業で派遣契約になることも少なくありません。スキルがあれば何歳でも活躍できるインフラエンジニアですが、大成するには長い年月と努力が必要です。自分の年齢や人生計画、キャリアプランを踏まえて、検討してみてください。インフラエンジニアに資格は必要?インフラエンジニアとして仕事をする上で資格が必須というわけではありません。しかし、未経験の方は資格の勉強をすることで、ITインフラの知識を効率よく学ぶことができるでしょう。まずは「基本情報技術者」の取得を目指すことをおすすめします。また、未経験から転職する際に、資格がアピール要素になることもあります。求人によっては、採用要件になっていることもあるので、応募したい求人は早くから調査しておきましょう。有名なベンダー資格に「CCNA」と「LPIC」があります。CCNAは、世界最大手ネットワーク機器ベンダーのシスコシステムズ社が認定するネットワーク系のベンダー資格です。LPICは、Linuxのプロフェッショナル認定を行う団体であるLinux Professional Institute (LPI)が認定する資格です。CCNAの方が難易度が高いとされていますが、資格の必要性と資格取得にかかる時間や費用を踏まえて、検討してみてください。フリーランスのインフラエンジニアになるには?新たな働き方としてフリーランスの人口は増えており、業務委託契約でフリーランスや副業人材を活用する企業も増えています。フリーランスは専門性の高いプロ人材として活躍できるため、市場価値の高い経験や高い報酬が期待できます。まずは副業からチャレンジすることで、業務委託で仕事を受注する経験や複数の案件を回す経験、自分のキャパシティなどを確認するとよいでしょう。フリーランス1本でも生活できるだけの収入の目処や自信がつけば、現職に退職交渉をして独立します。フリーランスと会社員には、さまざまな違いを理解することも重要です。以下の記事も参考にしてみてください。▼関連記事:フリーランスと会社員の違いに驚愕!独立前に知っておくべき違いを解説▼関連記事:フリーランスになるには?必要な手続きや仕事獲得の方法まで解説まとめインフラエンジニアは、情報技術の土台となるインフラストラクチャの設計、構築、運用、最適化を行うエンジニアです。インフラエンジニアにもさまざまな種類があり、仕事内容や必要なスキルも異なります。IT技術の進歩や市場の拡大にともなってインフラエンジニアの活躍の場は広がっており、高い年収も期待できます。未経験からインフラエンジニアを目指すことも可能ですが、自分の年齢や人生設計を踏まえてキャリア形成していくことが重要でしょう。フリーランスのインフラエンジニアとして活躍することも可能です。一度、案件例をみると実際の仕事のイメージがつきやすいでしょう。フリーランスのプロ人材と企業のマッチングサービスを提供しているSOKUDANのインフラエンジニアの案件を参考にしてみてください。▼SOKUDANのインフラエンジニア案件一覧