「卓越した挑戦者たちと、その先の社会を創る」をミッションに掲げるBeyond Next Ventures株式会社(以下:BNV)は、社会課題の解決を目的とした革新的技術であるディープテック領域への出資を起点に、VCの枠を超えてエコシステムの底上げに取り組んでいます。起業を目指す研究者を後押しするため、事業化サポートや経営人材とのマッチングなどの創業支援を展開し、これまで多数の新規起業家やスタートアップを生み出してきました。今回お話を伺ったのは、同社のタレントパートナー兼執行役員の鷺山昌多さん。スタートアップ企業の共同創業者の発掘・育成も行っています。即戦力人材を求めてSOKUDANを利用し、2名のプロ人材を採用されたとのこと。鷺山さんに、BNV社の事業内容や採用プロセスで特に重視した点、マネジメントで心がけていることなどをお聞きしました。── BNV社の事業内容を教えてください。(鷺山さん)弊社は、スタートアップ企業への出資や創業支援を行う独立系ベンチャーキャピタルです。日本とインド・ベンガルールに2つの拠点を構え、2014年の創業以来、3つのファンドで総額約480億円を運用しています。弊社の特徴の1つは、ディープテックスタートアップに出資を行っていること。再生医療や遺伝子医療をはじめとした医療テック、新薬開発、ゲノム編集を用いたアグリフード、クライメートテック、宇宙領域など、アカデミアで研究開発された革新的な技術シーズの事業を目指すスタートアップに出資をしています。出資だけでなく、研究者の創業支援を目的としたアクセラレーター機能を内包している点も、弊社の特徴です。事業化推進プログラム『BRAVE』の運営をはじめ、研究者を中心にした事業モデル・プランの組み上げ、創業に向けた仲間集めや資金調達のためのプレゼン機会を生み出しています。BRAVEに参加した卒業生の中からは、これまで50社以上が起業を実現しました。起業後も研究成果の社会実装を目指し、それぞれの事業を展開しています。── 鷺山さんはどのような役回りを担っておられるのでしょうか?(鷺山さん)私が所属しているのは、エコシステム部門と呼ばれる創業支援チームで、執行役員のポジションにいます。どうやって会社を作るのか、そのためにはどのような人材が必要なのか。研究者の疑問に寄り添い、共同創業者の人材発掘・育成を担当しています。スピーディな採用をSOKUDANで実現。人材の積極性や条件面も理想と合致── SOKUDANを活用するに至った経緯を教えてください。(鷺山さん)出資先企業にお役立ち情報を提供する際に、副業人材の募集サイトとしてSOKUDANを紹介したのがきっかけでした。自社で新たにマーケターの採用が必要となったとき「そういえば、以前SOKUDANを紹介したことがあったな」と思い出して。元々は正社員採用のみを考えていたのですが、いろいろな可能性を模索してみようと、SOKUDANを含む複数媒体で業務委託人材も募集することにしたんです。そのときはSOKUDAN経由での採用には至らなかったのですが、しばらくして再び人材確保が急務となるタイミングが訪れました。採用のスピード感を強みにしていて、過去にも利用経験があったSOKUDANを、もう一度活用してみようと思い至ったんです。── ご活用いただきありがとうございます。今回SOKUDANを使ってみて、いかがでしたか?SOKUDANに登録されている求職者の方々は総じてリアクションが早く、意欲的な方が多い印象を受けました。求人を掲載したその日に応募通知が届きましたし、他の媒体と比べても年齢層が若い。フリーランスとして活動されている方がほとんどだった点も特徴的でしたね。稼働日などの条件ミスマッチが少なく、弊社としても検討しやすかったです。ビジョンへの共感を重視した採用。経歴や価値観が合う人材に出会えた── お褒めの言葉をいただき嬉しいです!今回採用に至ったのは、どのようなプロ人材だったのでしょうか?(鷺山さん)起業家の育成活動におけるアシスタントとして1名、創業支援プログラムの運営補佐として1名、合計2名を採用いたしました。8月末に掲載を始めて、複数回の面談の末に10月中旬、11月初旬から稼働スタートいただいています。── 採用の決め手は、どこにあったのでしょうか?(鷺山さん)1人目の方は、弊社の投資領域と非常に親和性の高い経歴をお持ちだった点。研究部門を持つメーカー出身の方で、HR関連のお仕事をされていたと聞き、研究者の事業進出を支援する弊社と近い考え方をお持ちなのではないかと感じました。もう1人の方は、ご自身が起業家を志した経験があったそうなんです。創業を目指す弊社の出資先にも深いリスペクトを示してくださり、考え方がうまくマッチングしたと感じて、ご一緒することにしました。── 採用活動の際に、重視されたポイントがあれば教えてください。(鷺山さん)その方の主体性や、私たちの事業活動やビジョンに共感いただけるかを重要視しましたね。私たちが日々対峙しているのは、本気で事業化を目指し、社会に価値提供していくことを志している研究者の方々。そしてそんな彼らを支援する私たちも、彼らの研究やアイデアが必ず社会に大きなインパクトをもたらしてくれると信じています。依頼業務自体がまだ完成していないものもあり、指示通りのオペレーションを遂行するにとどまらず、積極的に改善提案してくださるのはとてもありがたいです。また、興味を持って自ら動いてくださる人材に出会いたい、と思って採用活動に臨みました。── 貴社の事業や投資領域、業務内容についての理解度を高めるために、オンボーディングとして取り組まれたことはありますか?(鷺山さん)採用過程で複数回面談の機会を設けたのですが、その際に弊社のビジョンや事業概要についてしっかりと説明し、採用後のご自身の仕事における理解度を上げていただくように努めました。体感として、ベンチャーキャピタルがどのような事業を展開しているのか、知られていないことも多いと感じています。弊社について理解を深めていただいたうえで、面白いと思っていただけるかどうかをお互いに確認し合いました。まずはビジョンへの共感があったうえで、人材側の専門性を確認し、ご自身の強みを発揮して活躍していただけそうかを判断しました。日々のミーティングでタスクの落とし込み。プロ人材の最大活用に向けて── 採用いただいた2人の働きぶりはいかがですか?(鷺山さん)おふたりとも稼働スタートから1ヶ月足らずなので、現時点では働きぶりについて判断できる段階ではないかなと思います。ただ、今年初めて業務委託での採用を実施したことによって、採用側として新たに発見できたことがありました。プロ人材の皆さんがよりご自身の専門性や自主性を発揮して活躍していただくために、弊社がどのように働きかけるべきなのか。マネジメントにおける工夫も求められると実感しています。今後の採用においても、まずはしっかりオペレーションに従事していただける方、自走型で仕事を進めてくださる方など、さまざまなタイプの方をお招きしていきたいと考えています。── 率直なご意見をありがとうございます。プロ人材のマネジメントにおいて、現時点で何か工夫されていることはありますか?(鷺山さん)フルリモートの方もいらっしゃるため、稼働の際は必ずタスクの落とし込みなどを含む、30分程度のミーティングを行っています。新規性の高いプロジェクトでもあるので、認識の齟齬がないように密なコミュニケーションも意識していますね。資料作成の仕事1つとっても、単なる入力作業ではなく情報を整理したり、判断したりする場面が多いです。そのため、どのような考え方で取り組めばいいのかをていねいにレクチャーするようにしています。SOKUDAN経由で他職種採用にも挑戦。豊かな社会の実現をともに目指す仲間を求めて── 特徴的な投資領域を持つ貴社ですが、他にも貴社ならではの強みがあれば、教えてください。(鷺山さん)ディープテック領域のベンチャーキャピタル自体が数少ない中で、弊社の3号ファンドでは総額257億円から1社あたり最大累積投資額20億円、投資期間11年+αと大規模かつ長期的な支援体制を構築しています。また、会社を設立する前からのさまざまな創業支援を行っており、このように徹底したモデルは、弊社にしかない強みだと自負しています。さらに、弊社のキャピタリストは理系や博士人材が多く、それぞれが何らかの専門領域を持つプロフェッショナルばかり。創業支援チームにおいても、海外事業展開やPR、人材活用の専門家が全面的にサポートしていますので、研究者が前に進むためのエンジンを十分に備えている組織です。弊社をハブとして、未来を変え得る研究成果が事業として世の中に浸透していく。そのためのリソースを十分に持ち合わせている点こそが、最大の武器だと考えています。── 改めて、今後の貴社の目標を教えてください。(鷺山さん)多数の研究者がしっかりとした事業基盤を築き、世界的なロールモデルとして活躍するためのインフラ的な立場として、弊社自身も成長し続けていきたいですね。資金不足で、やりたい研究を途中で断念せざるを得ない研究者の方々を、一人でも減らしたい。そして研究に全力投入していただいた結果、より豊かな社会をもたらしていただきたい……。それが私たちの願いです。研究者と社会全体にとってよりよい起業を促し続けていけるように、今後も尽力して参ります。── 貴社のさらなる発展に向けて、今後もSOKUDANをご活用いただけそうでしょうか?(鷺山さん)ぜひ活用していきたいと思っています。実は、先日社内でも早期人材採用に役立つサービスとしてSOKUDANを紹介し、他職種で新たに求人案件の掲載をスタートしたところなんですよ。弊社での仕事にやりがいを見出して、ゆくゆくはコアメンバーとして活躍していただける人材に出会えるよう、今後もSOKUDANを活用していきたいです。── ありがとうございます。企業の採用担当者様に向けて、もしSOKUDANをご紹介いただくならば、どのような方にオススメしたいと思われますか?(鷺山さん)とにかく、スピード感を持って人材採用を進めていきたい方にオススメしたいですね。また、正社員採用と並行して副業や業務委託人材も検討したいという方にも、SOKUDANは力を貸してくれるはずです。長期的に活躍してくれる人材を探しながら、まずはフレキシブルに働けるプロ人材を早期採用する。稼働スタート後、人材とのマッチング度がお互い高ければ、合意のうえで正社員へシフトし、活躍し続けてもらう道もあります。人材側も意欲的な方が多い印象があったので、SOKUDANで採用の可能性を広げてもらえたらと思います。【会社概要】会社名:Beyond Next Ventures株式会社設立 :2014年8月 URL :https://beyondnextventures.com/jp/事業 :ディープテック・スタートアップへの出資、大学や研究機関等が有する技術シーズの事業化支援、経営チーム組成支援、経営人材の育成