月間約5,000万件もの消費者ビッグデータを収集し、広告代理店をはじめとしたさまざまな企業のマーケティング活動を支える、「ノウンズ株式会社」。ノウンズは、2024年にSOKUDAN経由で累計5名のプロ人材の獲得に成功。その職種はマーケター、セールス、エンジニアと多岐にわたり、知見や経験を発揮して活躍しているといいます。今回は、マーケティングやセールス、CS部門全体を束ね、新規事業開拓や事業戦略・経営戦略を担っているビジネス本部 本部長の寺門諒太さんにお話を伺いました。人材の主体性を発揮させる工夫や、クライアントの企業活動の根幹を支えてきた同社が見据える未来とは?── ノウンズでは、どのようなサービスを展開されているのでしょうか?(寺門さん)企業のマーケティング活動をサポートする「消費者意識データ」を集計・分析・提供を行うサービスを提供しています。具体的なプロダクトは2つ。ポイ活感覚でアンケートに回答する消費者向けアプリケーション「Knowns App」と、集計した消費者データを企業向けに展開する「Knowns Biz」があります。「Knowns App」で集めるデータは、ジャンルレスかつ毎月5,000万件、累計約10億件ほどの情報量に及びます。自社開発のアプリ内アンケートという、ファーストパーティデータの集計モデルを確立しているからこそ、お客様各社に必要な情報を迅速に、かつ質の高い形で提供できているんです。── 膨大な情報量であればあるほど、情報分析の難易度も高くなるのではないでしょうか?(寺門さん)「Knowns Biz」では、ノウンズ独自の分析フレームワークを駆使し、お客様が知りたい自社の課題やターゲット、市場動向や競合比較などの情報が一目でわかるコンテンツを提供しています。先回りして蓄積してきたあらゆるデータを、お客様の求める形で即時に提供できる点は弊社の強みであり、お客様からも評価していただいている点だと考えています。抱えていた3つの採用課題。新たな採用手段として、SOKUDANを導入── SOKUDANを導入するまで、どのような採用課題を抱えていたのでしょうか?(寺門さん)弊社が抱えていた採用課題は3つありました。1つ目は、既存の正社員採用プラットフォームではなかなか希望にマッチした人材に出会うことができていなかったこと。2つ目は、すぐに人材を確保したくても、正社員採用では求人から実働までに時間がかかってしまうこと。そして3つ目は、採用にかける社内リソースを十分に割くことができなかった点です。元々は正社員としての採用を考えていましたが、正社員にこだわって優秀な人材との出会いの機会を逃すより、業務委託人材まで視野を広げてクイックな人材確保を行う方針を定め、採用活動を進めていたんです。── SOKUDAN導入のきっかけを、教えてください。(寺門さん)業務委託採用に向けて新たに求人媒体を探していたとき、たまたまネット検索で知ったのがSOKUDANでした。HPを見てみると、弊社と近い成長フェーズのスタートアップ企業も利用していることや、掲載している募集職種も弊社のニーズに近いことがわかりました。何より、副業案件だけでなくフリーランス向け案件も多数取り扱っていると知り、まとまった稼働時間でコミットできる人材にも出会えるのではないかと思い、導入を決めました。採用工数の大幅削減と、質の高い人材とのマッチングを実現── 率直にお聞きします。実際にSOKUDANを利用してみて、いかがでしょうか?(寺門さん)先ほど申し上げた課題感である、理想の人材との出会いや採用のスピードアップ、工数の削減などはすべて解決できましたし、非常に満足しています。まず、求人を掲載してから、求職者の応募までがとても早いです。そして応募数も多い。出足が良いため、その後の面談や採用に至るまで、イメージ通りのスピード感で進めることができました。人材との出会いについて、どんな方とどんな頻度で、どれくらいのボリュームでお会いできるのかは、プラットフォームの力に依存する部分も大きいのではないかと、正直思っているんです。その点で、経験豊富で意欲も高い方に多数出会えたのは、SOKUDANを利用したからこそだったのではないかと感じています。── ご満足いただけていて嬉しいです!CS(カスタマーサクセス)のサポートについてはいかがでしたか?(寺門さん)求職者との基本的なやり取りや候補者のスクリーニングなど、細やかに対応していただけて、とても助かっています。弊社の希望人材への理解度もかなり高く、スクリーニング後にご提案いただいた求職者の方のスキル・経験もイメージ通りでした。他媒体だと、求人掲載後に自らツールを運用して求職者とのタッチポイントを作っていかなければならない場合もあります。しかしSOKUDANでは、そのような工数をかけずに応募を集め、採用面接に進められたので、課題だった採用の工数削減も大幅に実現できたと思いますね。異なる職種で活躍するプロ人材。採用成功の秘訣は、主体性を重視した面談にあり── 現在、貴社ではSOKUDAN経由で4名のプロ人材が稼働しているとお聞きしました。採用の決め手を教えてください。(寺門さん)SOKUDAN経由で、マーケター、UX/UIデザイナー、エンジニア、セールスと、複数の職種メンバーにジョインしてもらっています。うち、マーケターの方は私も採用面談に参加したのですが、すぐにオファーをお出しし、求人掲載から1ヶ月ほどで稼働スタートいただく運びとなりました。採用の決め手としては、ご経験・スキル・お人柄のすべてに魅力を感じたことが大きいです。弊社のメインクライアントである広告代理店出身で、顧客ニーズの解像度が非常に高いと感じられましたし、何よりコミュニケーション能力が高いところに惹かれてました。一緒に業務に取り組んでいくことがしっかりとイメージできたんです。面談の際の受け答えの時点で、既存の業務やコンテンツ改善に向けて積極的に提案してくれる様子が伺えました。主体的に動いていただけそうだと感じたため、すぐにオファーさせていただきましたね。現在彼には、新規リード獲得における対外的なマーケティング施策やコンテンツ制作を担っていただいています。── 求職者の主体性を見るために、面談ではどのようなコミュニケーションを行っているのですか?(寺門さん)現状弊社が抱えている、サービスやコンテンツの課題感を率直にお話して、率直な所感をお聞きするようにしています。求職者から得られた回答に納得感があれば、コンテンツへの知見や理解度もある程度測ることができます。また、実際の業務でも提案力を発揮していただけるのではないかと思っています。社内外の垣根を超えた情報の透明性で、モチベーション向上を実現── プロ人材の働きぶりはいかがですか?(寺門さん)非常に素晴らしいです。業務スピードも期待以上でしたし、主体性を発揮して、ご自身の知見からさまざまな角度で新たな提案をしてくれる。マーケティング部門の定例会議でも意欲的に意見を出してくれますし、メンバーにもいい刺激を与えてくれる、頼もしい存在です。── 嬉しいお声をありがとうございます!人材が主体性を発揮して働けるように、貴社から働きかけていることはありますか?(寺門さん)業務委託だからといって仕事を限定したり、共有する社内情報を制限したりなどの区別をしないように心がけていますね。これには、会社のことを深く知ってもらい、できることを増やしていただくことで、自社のプロダクトやサービスへの愛着を持ってもらいたいという狙いがあります。せっかくやる気を持ってジョインしていただいたのに、単純作業的な業務が続いたり、自分だけ情報が制限されている状況を感じたりすると、やはりモチベーションに影響が出てしまうもの。弊社では会社の事業戦略や目指すゴール、そしてご自身が行っていただいている業務の意味合いまで、業務委託人材にもできる限り理解していただけるようにオープンなコミュニケーションを心がけています。業務委託として加わっていただくことのメリットとして、社内だけでは生まれない声を自然発生させられることも大きいと思っているんです。これからもご自身の経験をフルに発揮し、積極的に声を上げていってほしいと思っています。テクノロジーと人材の力で広げる価値提供。SOKUDANフル活用で実現したい── ビッグデータマーケティングの最前線を突き進む貴社の、今後の展望を教えてください。(寺門さん)現在弊社では、自社で収集した消費者データをレポート化し、そのドキュメントからお客様に事業創造のひらめきを提供する形の事業モデルを形作っています。しかしここ数年で、弊社のマーケターをお客様先に派遣してもらえないか、というご相談も多数寄せられるようになってきたんです。現時点ではリソースに限りがあり、すぐにそのご要望にお応えすることができないのですが、その代替案としてAI技術を活用し、お客様のご要望に合わせたマーケティングレポートを即時に作成できるツールの開発に力を入れています。現在はまだまだ成長フェーズですが、今よりさらに事業規模を拡大した暁には、人材派遣によるマーケティングの業務代行事業も不可能ではないはず。新たなテックとの掛け合わせに加え、事業の成長、人的リソースの拡大を積み重ねていき、お客様への提供価値をより大きなものにしていきたいと考えています。実は直近、SOKUDAN経由で新たに2名のプロ人材にも内定オファーをお出ししようと社内調整を進めているんです。今後もお客様への提供価値をより大きなものにしていくために、SOKUDANにはこれからも引き続きサポートいただけたらと思っています。【会社概要】会社名:ノウンズ株式会社設立 :2019年12月URL :https://knowns.co.jp/事業 :消費者ビッグデータ分析・集計・マーケティング